fc2ブログ

えっ!?今さら!?

 大変、ご無沙汰しております
暑い夏を過ぎ、秋めいて来ましたね。
10/14、LINE NEWS で「一部の私大医学部、面接でも不正か女子や浪人年数で差」の記事がアップされていました。でも...
           
色々検索すると大学によって多浪生に不利だと言う事で、息子は一浪でしたが参考にしました。
知らないで受験校を決めるより、知識として持っていた方がいいとは思います!
多浪生は、威圧面接を受ける可能性が多いようだと聞いた事もあります
息子の通う大学には、かなり年上の方もいるようですが... 




応援よろしくお願いします!
スポンサーサイト



ブラックペアン終わってしまいましたね~~!!

ドラマが終わってから少し経ってしまいました...ブラックペアン、実際とはかけ離れたドラマなのでしょうか??? 気になります(笑)息子は観ていないので聞く事も出来ません...
医療系ドラマに全く興味ないみたいです。

私は最近、本当にズボラですネタがなくて...書いても面白くないかな?と思うと中々、書けません。ごめんなさい!
前回の続きを書きたいと思います。
CBTに合格すると認定書(表彰状のような形式)とイラストに描いたようなプラスチック製のカード(キャッシュカードと大体、同サイズ)と、同じ形状の写真付きの名札が頂けます。名札は全国共通か不明です。
その他、PCからプリントアウトした成績表を写メして送ってきたモノも見ました。詳細に記載してありました。

息子の下宿先に掃除をしに行った時、認定書(表彰状)を捨てようとしていたので「必要なくても一応、取っておいた方が良いんじゃない?」と本箱に戻しました(笑)もしかしたら必要になるかもしれないし...
大胆な息子ですぅ
以前、部活の大会で手にしたメダルも「いらない。」と言うのでなぜか聞いてみたら「メダルに価値があるんではなく、もらった事に意味があるんだよ。しまっておいても二度と見ないと思うし...」 みたいなセリフを言っていました。確かにそうかもしれませんが、そこまで割り切って物事を考えられたら私も簡単に断捨離出来るだろうな(笑)「それならもらうね。」と言って我が家のリビングの棚に置いてあります。
         
息子は写真入りの名札をホルダーに入れて、首から下げて病院の実習に参加しているようです。
5年生は実習漬けの毎日です。通っている大学病院以外にも長期で、他の病院に実習にも行くそうですよ。

 自分の息子が実際に病院で実習していると思うと、不思議な感じがします。



応援よろしくお願いします!

ブラックペアン始まりましたね~!!

ニノが主役の医療系ドラマ、始まりましたね
息子は観ていないと思いますが。
今月になってから、本当に記事にする話題がなくて更新できずにいました。もう4月も後半...ゴールデンウィークも目前です
学生の方は部活も決まり、生活も少しは落ち着いてきた頃でしょうか?


知識の無い私はアバウトですが、医師は1年から6年生まで単位を落とさず(追試になってもクリアして)→国家試験に合格→大学を卒業したら晴れてなれるものだと思っていました!

ところが息子からLINEで問題集を注文したいと連絡があって初めて「CBT」と言う試験が4年生である事を知りました!それに合格しないと進級出来ないし、実習にも参加出来ないらしいのです。
それは重大っ!! 
晴れて合格するとスチューデントドクターの資格がもらえます。
CBTは車の仮免みたいなものでしょうか?研修医が医者の卵なら...
スチューデントドクターは医者の卵の卵...かな?

 
            


1~4巻まであるようすがで、息子は1~3巻までを購入しました。4巻はどうして買わなかったのかは分かりません。先輩から譲り受けたかもしれませんし、必要じゃなかったから買わなかったのか、大学の購買部で買ったかもしれません。確認していません

試験会場は大学内のパソコンのある教室で行われます。
試験内容はカンニング出来ないように皆、同じではなくランダムに出題されます。
長くなるので続きは次回に書きますね~  




応援よろしくお願いします!

国立後期お疲れ様でした。

後期日程も殆どの大学で終わったところでしょうか...お疲れ様でした!


私はと言うと、2月中に治ると思っていた味覚障害がまだ治りません💦
1か月前に、もう一度紹介状を書くから味覚障害外来に診てもらった方が良いと言われ2年前にお世話になった大学病院に行って来ました。
以前と同じ唾液検査、臭覚検査、血液検査、味覚検査を行いました。
それと今回、初めてアンケートを書きました...質問は「うつ病」かどうか判断するものでした。

先生に、最近強いストレスありませんか?と聞かれましたが...
「子供の受験や就職は無かったし、小さいストレスはありますが特に思いつきません。」と答えました。 

味覚障害は繰り返し発症するのか質問すると→たまにいますと(笑)
その、たまにの中に私もいる訳です!!
前回の検査データより症状は軽いと出ました。私もそう思います。
2か月分の薬が処方され、5月後半に入れた次回の受診日までに味覚が治ったら→キャンセルして病院には行かなくていいそうです。それまでに治っていると良いんだけど...な。

前回と同じ薬を処方されました。ノベルジンは処方されませんでした。血液検査で亜鉛は現在の薬で足りているとの事でした。
味覚障害を根本的に治療する薬はやはり、ないそうです。
この文章を書いている時も、口の中が苦いんです~水を飲むと変な味がします~ 普通の水の味を忘れないうちに治って欲しいな~



応援よろしくお願いします!

いよいよ2月25日からですね!

2月後半に突入して、いよいよ正念場ですね!!
体調は万全でしょうか?

      
もう数年前になりますが国立前期試験では、まさかのハプニングが~
当時は私も必死でした💦
今だから笑って言えますが・・・何があるか分からないと身を持って体験しました!
アクシデントに見舞われた時、いくつかの対処法を考えておくと焦らずに次の行動に移せると思います。
何もなければラッキーですよ 
以前、ブログで前期試験の体験談を書いているので、よろしければ読んでみて下さい。
「なぜシングルにしなかったのか?」「同伴して良かった事!」

 
2日目は面接です。息子が面接で聞かれた事など書いてあります。「医学部面接・実践編」 「医学部面接・服装編」少しでも参考になれば幸いです。




応援よろしくお願いします!

プロフィール

元気なおばちゃん

Author:元気なおばちゃん
✩☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
やった~っ!
子育てもほぼほぼ終わり!!さて、何をしよう?
そうだ!ブログを書こう。

最新記事

ランキング

2つのランキングに参加中です!


ブロとも申請フォーム

検索フォーム

QRコード

QR

アクセスカウンター